ですね。
今日は休んで部屋の掃除とかしてました。
少しは気分転換になったような気もします。
なんか月が変わる前に話しておくことがあったような……。
ま、いっか。
2010年09月30日
2010年09月29日
after all
その一
昨日、今日とどうもキツさを感じたので、明日休みました。
部屋を大掃除して、やるべきこと片付けて気分をリフレッシュしたいと思います。
その二
西武が最終戦勝って、ゲーム差は0になりました。
全試合終わってゲーム差0で決着ついたってのは凄く珍しいんじゃない?
その三
ロッテがあと一試合残して日ハムと勝率並びました。
もし明日ロッテが引き分けた場合、どっちがCS進出するんでしょう?
勝ち数も同じなんですが……この場合2チーム間の対戦成績とかですかね?
その四
阪神が勝って逆マジック7が点灯しました。
この逆マジックが灯るのも凄く珍しいんじゃない?
……書いてて思ってたんですが、これだけいろいろ起きると
世界の終わりが近づいてると思うのは私だけでしょうか?
昨日、今日とどうもキツさを感じたので、明日休みました。
部屋を大掃除して、やるべきこと片付けて気分をリフレッシュしたいと思います。
その二
西武が最終戦勝って、ゲーム差は0になりました。
全試合終わってゲーム差0で決着ついたってのは凄く珍しいんじゃない?
その三
ロッテがあと一試合残して日ハムと勝率並びました。
もし明日ロッテが引き分けた場合、どっちがCS進出するんでしょう?
勝ち数も同じなんですが……この場合2チーム間の対戦成績とかですかね?
その四
阪神が勝って逆マジック7が点灯しました。
この逆マジックが灯るのも凄く珍しいんじゃない?
……書いてて思ってたんですが、これだけいろいろ起きると
世界の終わりが近づいてると思うのは私だけでしょうか?
2010年09月28日
心労?
ときどき、こうごちゃごちゃとモノを考えてしまい、
頭がパンクしそうになるんですが、
今もそんな感じで、非常に気力的なものが削がれています。
ちょっと考えることが多過ぎる気がします。
あと、気を遣うことが。
しかも、とある課長の勘違いで忘年会の幹事までさせられる羽目に。
やっぱり9月はついてないことが多いですね(ノД`)シクシク
頭がパンクしそうになるんですが、
今もそんな感じで、非常に気力的なものが削がれています。
ちょっと考えることが多過ぎる気がします。
あと、気を遣うことが。
しかも、とある課長の勘違いで忘年会の幹事までさせられる羽目に。
やっぱり9月はついてないことが多いですね(ノД`)シクシク
2010年09月27日
ぶっちゃけ
長い、長いよ……。
そこで40分掛ける必要あるの?
他にネタがないのでこのへんで。
そこで40分掛ける必要あるの?
他にネタがないのでこのへんで。
2010年09月26日
その決着は
非常に面白くないな……。
西武が勝って、SBの最終戦にもつれてくれないと。
7年ぶりの優勝ですね。
福岡は盛り上がるんでしょうかねぇ<福岡県民が何を言うか
やっぱり体を動かしてると、気が晴れますね。
特に昨日はまともなヒットが打てなかったので、
ヒットらしいヒットも打てて、気持ちも乗ってきますね。
これが仕事に生かせるといいんですけど、
PGしてない現状ではどうにもならないですねぇ……。
西武が勝って、SBの最終戦にもつれてくれないと。
7年ぶりの優勝ですね。
福岡は盛り上がるんでしょうかねぇ<福岡県民が何を言うか
やっぱり体を動かしてると、気が晴れますね。
特に昨日はまともなヒットが打てなかったので、
ヒットらしいヒットも打てて、気持ちも乗ってきますね。
これが仕事に生かせるといいんですけど、
PGしてない現状ではどうにもならないですねぇ……。
2010年09月25日
優勝の行方
CSが始まったあたりから
パリーグの実力は何年も拮抗しており、
どこが優勝してもおかしくない年が続いていますが、
ここまで優勝がもつれるのも珍しいなと思います。
2001年(北側の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン)以来ですかね?
まぁ、今日西武がかって、SBが8回裏で1-0で勝ってるので、
このまま行くと、今年は最終戦で優勝決定ということになるかもしれませんね。
取り敢えず、楽天はブラウンを解雇してほしい。
パリーグの実力は何年も拮抗しており、
どこが優勝してもおかしくない年が続いていますが、
ここまで優勝がもつれるのも珍しいなと思います。
2001年(北側の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン)以来ですかね?
まぁ、今日西武がかって、SBが8回裏で1-0で勝ってるので、
このまま行くと、今年は最終戦で優勝決定ということになるかもしれませんね。
取り敢えず、楽天はブラウンを解雇してほしい。
2010年09月24日
月末
そういえば、言い忘れてましたが、
7月末(厳密には8月1日)に助っ人で呼ばれた
野球チームに誘われて、日曜日「も」野球になりました。
なんで、こうもいつも月末に、
しかも2日連続で野球する羽目になるんでしょう?
一日ぐらい休みたいですけどね……。
取り敢えず、会社の方の打率3割を維持できるように頑張りたいですね。
年々、ハードル上げてきて、なんとかクリアしてるので。
7月末(厳密には8月1日)に助っ人で呼ばれた
野球チームに誘われて、日曜日「も」野球になりました。
なんで、こうもいつも月末に、
しかも2日連続で野球する羽目になるんでしょう?
一日ぐらい休みたいですけどね……。
取り敢えず、会社の方の打率3割を維持できるように頑張りたいですね。
年々、ハードル上げてきて、なんとかクリアしてるので。
2010年09月23日
また
懐かしいものが……って思いました。
いや、何がかっていうと、今週のネギま!。
もう、今の読者層(中高生)は妖刀「ひな」なんて知らないんじゃないの?
まぁ、未だに覚えてる私も私なんですがw
果たして魔法世界編はいつまで続くんでしょうか?
たぶん、今年中には終わらないでしょうねw
いや、何がかっていうと、今週のネギま!。
もう、今の読者層(中高生)は妖刀「ひな」なんて知らないんじゃないの?
まぁ、未だに覚えてる私も私なんですがw
果たして魔法世界編はいつまで続くんでしょうか?
たぶん、今年中には終わらないでしょうねw
2010年09月22日
ネタが切れました
けいおんのキャラソンとABのBDが届きました。
っていうぐらいしか話題がないです。
今日は大した仕事してないしなぁ……。
明日休みっていうのはありがたいですけど、
この微妙な配置はどうにかならないかなぁ?
っていうぐらいしか話題がないです。
今日は大した仕事してないしなぁ……。
明日休みっていうのはありがたいですけど、
この微妙な配置はどうにかならないかなぁ?
2010年09月21日
脱字の正解
先週から作成してたドキュメントのチェックしてて、
スタイルシートのシートのところで
「画面タイル部分」という文字を見つけました。
ボーッとしてたのと、
シートの内容がスタイルシートで文字の下に
「<table class="clsPageTitle">」と
スタイルシートの宣言について書いてあったので、
私は紙に「ス」と付け足しました。
……正解に気付いたのは30秒後でしたorz
こういう2種類考えられる脱字は珍しいなぁと
ある意味感心してました。
今日はそんな一日でした。
スタイルシートのシートのところで
「画面タイル部分」という文字を見つけました。
ボーッとしてたのと、
シートの内容がスタイルシートで文字の下に
「<table class="clsPageTitle">」と
スタイルシートの宣言について書いてあったので、
私は紙に「ス」と付け足しました。
……正解に気付いたのは30秒後でしたorz
こういう2種類考えられる脱字は珍しいなぁと
ある意味感心してました。
今日はそんな一日でした。
2010年09月20日
9月はダメだ
どうもこの月は運が悪いみたいですね。
過去を振り返っても、ちょっとショック過ぎることが多すぎます。
軽い自己嫌悪から抜け出せず、この三連休現実逃避してましたorz
今週末は野球があるので、そこでスカッとできれば
多少は気分が晴れるかもしれません。
それにしても、ホント、9月に入ってから
いろんなものがガタガタに崩れてる気がします。
過去を振り返っても、ちょっとショック過ぎることが多すぎます。
軽い自己嫌悪から抜け出せず、この三連休現実逃避してましたorz
今週末は野球があるので、そこでスカッとできれば
多少は気分が晴れるかもしれません。
それにしても、ホント、9月に入ってから
いろんなものがガタガタに崩れてる気がします。
2010年09月19日
結局
ニュー速見た感じ、昨日は何もなかったみたいですね、
まぁ、企業のプライド的に届け出てないところがあるかもしれませんが。
取り敢えず、事前に改ざんされた金沢大附属高校と
繋がりにくくなった警察庁以外は被害なしということでいいんでしょうか。
先日も話したんですが、もうここまでのクラスになると
立派なテロって言っていいと思うんですよね。
なんかこうインターネットのの世界だと
何やってもいいみたいな印象を受けますけど、
立派な犯罪ですからね。
その点をちゃんと理解してるんでしょうかね?
まぁ、企業のプライド的に届け出てないところがあるかもしれませんが。
取り敢えず、事前に改ざんされた金沢大附属高校と
繋がりにくくなった警察庁以外は被害なしということでいいんでしょうか。
先日も話したんですが、もうここまでのクラスになると
立派なテロって言っていいと思うんですよね。
なんかこうインターネットのの世界だと
何やってもいいみたいな印象を受けますけど、
立派な犯罪ですからね。
その点をちゃんと理解してるんでしょうかね?
2010年09月18日
JavaScriptの0埋め(2)
前に凄く簡単に書いていたので、
ちゃんとした関数の状態で載せておきます。
必要な方は関数ごと持っていっていただければ。
strが0埋めしたい文字列、nが0埋めの桁数です。
function PadLeft(str, n) {
for(;str.length < n; str = "0" + str);
return str;
}
function PadRight(str, n) {
for(;str.length < n; str += "0");
return str;
}
0埋め部分が1行という実にシンプルな0埋めです。
return部分で全て書ければいいんですけどねぇ。
ちゃんとした関数の状態で載せておきます。
必要な方は関数ごと持っていっていただければ。
strが0埋めしたい文字列、nが0埋めの桁数です。
function PadLeft(str, n) {
for(;str.length < n; str = "0" + str);
return str;
}
function PadRight(str, n) {
for(;str.length < n; str += "0");
return str;
}
0埋め部分が1行という実にシンプルな0埋めです。
return部分で全て書ければいいんですけどねぇ。
あの野郎……
商売上手いな
追記(20:03)
ちょっと暇というか、ふと気になって、
ブログのアクセス解析見てたんですが……面白いですね!w
どんな検索してうちに辿り着くのか見てたんですが、
皆「javascript 0埋め」したいんですね。
まぁ、.NETとかFrameworkに用意されてるから
javascriptもある気がするんですよね。
でも、一番ツボだったのは、
ドナドナ se
しかも先頭で引っ掛かるw
この人は何を見たかったんでしょうね?
ちなみに実際のタイトルは「BGMはドナドナ」で
隣グループへレンタル移籍が決まったときの話なんですが、
これが先頭で引っ掛かるような内容とは思えないんですけどね。
追記(20:03)
ちょっと暇というか、ふと気になって、
ブログのアクセス解析見てたんですが……面白いですね!w
どんな検索してうちに辿り着くのか見てたんですが、
皆「javascript 0埋め」したいんですね。
まぁ、.NETとかFrameworkに用意されてるから
javascriptもある気がするんですよね。
でも、一番ツボだったのは、
ドナドナ se
しかも先頭で引っ掛かるw
この人は何を見たかったんでしょうね?
ちなみに実際のタイトルは「BGMはドナドナ」で
隣グループへレンタル移籍が決まったときの話なんですが、
これが先頭で引っ掛かるような内容とは思えないんですけどね。
2010年09月17日
啓発すべきもの
ちょっと気になる記事を見つけたので
予定を変更して真面目な話を。
子ども向けプログラム開発サイトにハマる大人続出 (R25)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_r25c2__20100917_86/story/
r25fushigi_jikenbo_detail_id2010082700003404r25/
まぁ、子どもにITへの興味を持ってもらおうとするのはいいことだと思う。
わざわざ啓発すべきことかどうかの是非は置いておいて。
ただ、個人的に言わせてもらうなら、
ITスキルの教育、啓発じゃなくて、ITモラルの教育、啓発をしてほしい。
ずっと思ってるんですよね。
人は生活する上で道を歩くことが必要不可欠なので交通安全を学校で学びます。
教育機関では年に一回必ず交通安全講習を行います。
ネットに関しても同じようなことをした方がいいんじゃないかなって。
勿論、誰しもがネットを使うわけじゃないんですが、
逆に誰にも教わらずに飛びこめてしまうことが
物凄く危険だってことを果たしてどれだけの人が理解しているのか、と。
優れた技術というのは正しく使用すれば多いに人を助けてくれますが、
使い方を誤ると、人に甚大な被害をもたらします。
だからこそ、使用する人間の正しい知識とモラルが大事だと思うんです。
そして、残念ながら、それを持たずに使い方を誤ってる人が少なからずいる。
なので、私は、情報技術を使用する一人一人に
知識とモラルを教育、啓発する仕組みを作ってほしいなと思うのです。
それが、九州という日本の隅の方からぼんやりと世界を眺めている
ちっぽけなSEのささやかな願いです。
予定を変更して真面目な話を。
子ども向けプログラム開発サイトにハマる大人続出 (R25)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_r25c2__20100917_86/story/
r25fushigi_jikenbo_detail_id2010082700003404r25/
まぁ、子どもにITへの興味を持ってもらおうとするのはいいことだと思う。
わざわざ啓発すべきことかどうかの是非は置いておいて。
ただ、個人的に言わせてもらうなら、
ITスキルの教育、啓発じゃなくて、ITモラルの教育、啓発をしてほしい。
ずっと思ってるんですよね。
人は生活する上で道を歩くことが必要不可欠なので交通安全を学校で学びます。
教育機関では年に一回必ず交通安全講習を行います。
ネットに関しても同じようなことをした方がいいんじゃないかなって。
勿論、誰しもがネットを使うわけじゃないんですが、
逆に誰にも教わらずに飛びこめてしまうことが
物凄く危険だってことを果たしてどれだけの人が理解しているのか、と。
優れた技術というのは正しく使用すれば多いに人を助けてくれますが、
使い方を誤ると、人に甚大な被害をもたらします。
だからこそ、使用する人間の正しい知識とモラルが大事だと思うんです。
そして、残念ながら、それを持たずに使い方を誤ってる人が少なからずいる。
なので、私は、情報技術を使用する一人一人に
知識とモラルを教育、啓発する仕組みを作ってほしいなと思うのです。
それが、九州という日本の隅の方からぼんやりと世界を眺めている
ちっぽけなSEのささやかな願いです。
2010年09月16日
見てビックリ
ニュースよりもブログばかり引っ掛かるんですが、
一応、ちゃんとニュースページ見つけました。
中国のハッカー集団が攻撃予告、日本政府やTDL、USJも対象
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=national_0914_113.shtml
先日の尖閣諸島の事件を発端として、
中国の民間団体が満州事変の起きた9月18日に
日本のWebサイトに対して攻撃を仕掛けるらしいです。
結構広い範囲みたいで、政府、自治体関係から、
ANA、JAL、任天堂もあれば、漫画家の名前も挙がってるみたいですね。
(とあるブログに一覧が掲載されてます)
なので、その時間帯、トラフィックが増加すると思いますので、
できるだけネットワークを軽減させてあげてくださいw
あと個人的な感想なんだけど
「サイバー攻撃」などといった言葉が使用されているので
ピンと来にくいんですが、これって一種の戦争ですよね。
一応、ちゃんとニュースページ見つけました。
中国のハッカー集団が攻撃予告、日本政府やTDL、USJも対象
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=national_0914_113.shtml
先日の尖閣諸島の事件を発端として、
中国の民間団体が満州事変の起きた9月18日に
日本のWebサイトに対して攻撃を仕掛けるらしいです。
結構広い範囲みたいで、政府、自治体関係から、
ANA、JAL、任天堂もあれば、漫画家の名前も挙がってるみたいですね。
(とあるブログに一覧が掲載されてます)
なので、その時間帯、トラフィックが増加すると思いますので、
できるだけネットワークを軽減させてあげてくださいw
あと個人的な感想なんだけど
「サイバー攻撃」などといった言葉が使用されているので
ピンと来にくいんですが、これって一種の戦争ですよね。
2010年09月15日
やっぱり仕事が進まない
なんとなく予感はしてたんですけどね?
その上、めざましの占いに「計画が狂って混乱」って言われるしw
案の定、9時半頃に電話が掛かってきました。
電話で話して、さてどのへんかな?ってやろうと思った瞬間に、
当たりがついて、その当たりが大当たりでしたけど。
なんていうか、PG・PT中に「このコードダメじゃねぇ?」と思いつつも、
時間ないし、取り敢えず余計なことがなければ大丈夫だろうと思って
流してた部分が悉く「やっぱりダメ」という結果に終わってますorz
最初に作ってた人の甘さ(と私の手抜き)が露呈してるんですが、
取り敢えず、FileInfoでコピーとかするなよ(File.Copyですべきじゃね?)。
あと、ちゃんとExistsでファイルの有無を確認しろよ(基本でしょ)。
まぁ、バッテリ切れたときのこととか昔はあまり気にしてなかったんでしょうね。
さすがは厳しい私の元上司、そういうとこ、きちんと指示してるみたいです。
まぁ、結局、引き継ぎが10月に延びたせいで、
対応というとばっちりが全部こっちに来てしまってるんですけどね!(#゚Д゚)
余談。
来年度採用活動のために会社のHPに先輩紹介みたいなページができるらしいんですが、
福岡の4年目代表ということで私も選ばれました(というか福岡の4年目が私しかいない)。
で先月末にインタビューという名のアンケートを書かされ、
今日、写真撮影までさせられました。
まだ9月だっていうのに、ネクタイして、背広来て……。
素性がバレるので詳細は話せませんが、掲載用の仮名を決めるときに
希望を聞かれたので大真面目にふざけました。
鹿児島県民にだけは「こいつふざけてるな」って伝わるネタを仕込んどきました。
掲載が楽しみですw
その上、めざましの占いに「計画が狂って混乱」って言われるしw
案の定、9時半頃に電話が掛かってきました。
電話で話して、さてどのへんかな?ってやろうと思った瞬間に、
当たりがついて、その当たりが大当たりでしたけど。
なんていうか、PG・PT中に「このコードダメじゃねぇ?」と思いつつも、
時間ないし、取り敢えず余計なことがなければ大丈夫だろうと思って
流してた部分が悉く「やっぱりダメ」という結果に終わってますorz
最初に作ってた人の甘さ(と私の手抜き)が露呈してるんですが、
取り敢えず、FileInfoでコピーとかするなよ(File.Copyですべきじゃね?)。
あと、ちゃんとExistsでファイルの有無を確認しろよ(基本でしょ)。
まぁ、バッテリ切れたときのこととか昔はあまり気にしてなかったんでしょうね。
さすがは厳しい私の元上司、そういうとこ、きちんと指示してるみたいです。
まぁ、結局、引き継ぎが10月に延びたせいで、
対応というとばっちりが全部こっちに来てしまってるんですけどね!(#゚Д゚)
余談。
来年度採用活動のために会社のHPに先輩紹介みたいなページができるらしいんですが、
福岡の4年目代表ということで私も選ばれました(というか福岡の4年目が私しかいない)。
で先月末にインタビューという名のアンケートを書かされ、
今日、写真撮影までさせられました。
まだ9月だっていうのに、ネクタイして、背広来て……。
素性がバレるので詳細は話せませんが、掲載用の仮名を決めるときに
希望を聞かれたので大真面目にふざけました。
鹿児島県民にだけは「こいつふざけてるな」って伝わるネタを仕込んどきました。
掲載が楽しみですw
2010年09月14日
そして仕事が進まない
カイサンの仕事したいんですけどね?
今日もPDAの仕事を振られましたよorz
元々のソースが汚すぎるのが悪いんだけど、
実行ディレクトリがハードコーディングってダメだよねw
そこまでやる気がなくて、Const化しかしなかったけど、
やっぱり動的に取るべきですよね。
まぁ、私が自分で組んだ部分はちゃんと
動的に取ってましたけどね!(だからなんだ)
たまには周りを一切気にせず集中して仕事したいですね。
できれば、仕事の内容はPGがいいですけどw
今日もPDAの仕事を振られましたよorz
元々のソースが汚すぎるのが悪いんだけど、
実行ディレクトリがハードコーディングってダメだよねw
そこまでやる気がなくて、Const化しかしなかったけど、
やっぱり動的に取るべきですよね。
まぁ、私が自分で組んだ部分はちゃんと
動的に取ってましたけどね!(だからなんだ)
たまには周りを一切気にせず集中して仕事したいですね。
できれば、仕事の内容はPGがいいですけどw
2010年09月13日
今日は午前11時に仕事を終えた
なんていうか後半ロスタイムから逆転した気分です。
IMEの関数を使って何かできないか必死に関数一覧と睨めっこしてたんですが、
「IME を開いたり閉じたりします。」という一文を見たときに
ピンときた閃きが、こっちの思い通りの動きをしてくれたときの
あの痛快さが、この仕事の醍醐味の一つっていう気もします。
というわけで、IMEで入力中(確定前)の文字を
フラッシュorクリアできました。
今日は遅いので、今度暇があったときにソースは書きたいと思います。
やり方だけ簡単に言うと、ImmGetContextで入力コンテキストを取得、
必要な場合はImmGetCompositionStringで
入力中の文字列を取得して、テキストボックス等へ出力。
そのあとにImmSetOpenStatusを使用して、
IMEを一旦OFFにしてONに戻して、ImmReleaseContextで解放。
IMEをOFFしてONにすることで
日本語入力が一回消えてしまうっていうところが味噌ですね。
ホント、思い通りの結果が出てくれたとき、メチャクチャ嬉しかったです。
昨日の話って全く違うことに対してだったんですが、
こういうのが知識から来るアイデアっていうんでしょうね。
偶然って凄いですねw
IMEの関数を使って何かできないか必死に関数一覧と睨めっこしてたんですが、
「IME を開いたり閉じたりします。」という一文を見たときに
ピンときた閃きが、こっちの思い通りの動きをしてくれたときの
あの痛快さが、この仕事の醍醐味の一つっていう気もします。
というわけで、IMEで入力中(確定前)の文字を
フラッシュorクリアできました。
今日は遅いので、今度暇があったときにソースは書きたいと思います。
やり方だけ簡単に言うと、ImmGetContextで入力コンテキストを取得、
必要な場合はImmGetCompositionStringで
入力中の文字列を取得して、テキストボックス等へ出力。
そのあとにImmSetOpenStatusを使用して、
IMEを一旦OFFにしてONに戻して、ImmReleaseContextで解放。
IMEをOFFしてONにすることで
日本語入力が一回消えてしまうっていうところが味噌ですね。
ホント、思い通りの結果が出てくれたとき、メチャクチャ嬉しかったです。
昨日の話って全く違うことに対してだったんですが、
こういうのが知識から来るアイデアっていうんでしょうね。
偶然って凄いですねw
2010年09月12日
アイデアが閃いたからといって形にできるかどうかは別
まぁ、たいていの凡人は自分が形にできるレベルしか閃きませんが。
だからこそ知識――引き出しを蓄えることが重要なんですけどね。
少なくとも自分の中にある閃きを形にできるのは、
相当先になりそうな気がしますけどね……orz
話はガラッと変わって、ヨスガノソラってアニメ化するんですね。
鈴平さんの絵に誘われてやろうかどうか迷いながら、
いろいろあって結局やらなかったんですが、
アニメ化する前に今からやってみようかとか検討中。
10月のアニメといえば、FAはAT-Xでやらないみたいですが、
運のいいことにTVQでやるみたいなので楽しみです。
やること何も消化できないまま、短い休みが終わりました。
取り敢えず、仕事だけはちゃんとしたいと思います(ノД`)シクシク
だからこそ知識――引き出しを蓄えることが重要なんですけどね。
少なくとも自分の中にある閃きを形にできるのは、
相当先になりそうな気がしますけどね……orz
話はガラッと変わって、ヨスガノソラってアニメ化するんですね。
鈴平さんの絵に誘われてやろうかどうか迷いながら、
いろいろあって結局やらなかったんですが、
アニメ化する前に今からやってみようかとか検討中。
10月のアニメといえば、FAはAT-Xでやらないみたいですが、
運のいいことにTVQでやるみたいなので楽しみです。
やること何も消化できないまま、短い休みが終わりました。
取り敢えず、仕事だけはちゃんとしたいと思います(ノД`)シクシク