というわけで7月になりましたね。
今年も残り183日です。
……今年こそは有言実行で、立てた目標である、
サイト内整理を実現させたいですね。
今日はほぼ一日eclipseと格闘してました。
というのも、来週本稼働後にマスタメンテの画面を作らないといけないから。
あと、今後の保守もやんないといけないんで。
というわけで、PDTを落としてきて、解凍。
その後、Pleiadesを入れて日本語化しようと思ったら、日本語にならない。
あれぇ?と思って調べたら
JREのバージョンが1.5以降じゃないとダメと書いてある。
でも、PDTを入れる前にJDEの1.6Update14(最新)を入れたばかり。
不思議に思ってeclipseが参照してるファイルを確認したら、
4月にインストールしたoracleに付いてきた1.4を参照してやがる……。
なんでそんな現象が起きたかというと、
環境変数の問題のようで、パスを設定し直すと、
きちんと最新版のJREを読みに行って日本語化されました。
で、ソース管理について、前に部長と話してたときに
「VSSでやるんだろ?」みたいなことを言ってたので、
VSSで出来るのかどうかを確認して、
VSS Plugin for Eclipseをインストール。
が、ネットで紹介されてる通りにならない。
何でかわからないけどCVSか認識してなくて、
VSSのウィザードが立ち上がらない。
更にググると、VSS Pluginが参照しているJDTがないとダメとのこと。
どう見ても、JDTがない。
で、JDTをDLする場所が分からなくて
eclipseのサイト内をうろうろしながらようやくJDTを落として、
プラグインに組み込んだら、
ようやくウィザードが出るようになりました。
大変だった。
ここにメモとして残したくなるぐらい、大変だったorz
どうでもいいんだけど、「eclipse」って聞くと、
川田まみさんの曲のイントロが出てくるんだよねぇw